2018年02月07日22:29
ジェルネイルやレジンに使用するライト≫
息子が数日前から鼻水が凄く出るようになって
昨日耳鼻科に行ったら、夜に「耳が痛いー!お腹痛いー!」
と泣いて泣いて、熱も37度後半まであったので
インフルエンザを心配していた
UVレジン作家『はつき工房』の葉月(はつき)です…。
結局、お腹痛いは便秘だったようだし、
耳はよくよく聞いたら「指入れちゃった〜〜〜」だそうで(ーー;)
痛くなる程指入れるって…
熱も下がったし、一応インフルエンザの検査したら陰性で
一安心です(^_^;)
さて、最近ハイブリッドライトが出るようになりましたねー!
パーツクラブで売り出し始めたのは大きいですね。
浜松市にも志都呂のイオンとメイワンに店舗が入ってますから。
そうなるとどれ買ったら良いのだろう?というのは疑問じゃないかと思います。
今育児や日常を描いているのんびりのびのび(火・木曜日更新)にて
以前こんな記事を書きました。→ライト
………『そのうちライトを使用して日焼けをするのかについて書きます』と書いてあるけど
今現在書いてませんね!?
下書きはあるのです。
ガーーーっと書いたらとんでもない文字量でこのままアップしたら
頭痛くなる、推敲するのもグッタリでどこで区切るか悩んでおります(ーー;)
ブログ記事が長めの私でこう思うんです。
相当でしたよ………。
そうは言ってもね。
新しいライトが一般市場にも出始めたんです。
この記事いつ書くの?
今でしょ!!!(古)
という事で、ライトや波長についての
豆知識も週1度は書いていこうと思います。
今回はまずサラッとおさらい+αでお送りします。
レジンやジェルネイルに使用するライトは出力波長、
ジェルやレジン液には硬化に最適な波長があります。
UVレジンというものであれば
365nm(ナノメートル)の物が多いです。
(メーカーによって幅があります)
一方、私も今使っているUVーLEDレジン『星の雫』
365nmと405nmが硬化するのに最も適した波長です。
レジン液とライトが同メーカーであれば当然綺麗に硬化するはずです。
けれども別の場合は使用するレジン液、ライトの波長を調べるといいですよ♪
ライトは記載がある場合もありますし、
分からなければメーカーに問い合わせれば教えて頂けるかと思います。
波長が違えば当然硬化し辛くなります。
大幅に波長が違わなければひたすら時間をかければ硬化しますが、
それなら太陽光でもいいわけです。
(夜間に作るなら必要ですが日中で曇りまでなら
長〜〜〜く光に当てておけば固まります)
さて、私が今使用しているのはネイルメーカーで販売されている
ハイブリッドライトです。
SHAREYDVA(シャレドワ)のハイブリッドライト

画像はTATより拝借
こちらの出力波長は405nmと365nmで、消費電力は36W(ワット)です。
私が使用しているレジン液『星の雫』も同じなので…
硬化がすっごく早いです
一応1分入れるようにしていますが
十分ですね。
今までは厚みによっては5分入れていたので時短時短♪
UVレジンに関しても36Wあるので硬化がまぁまぁ早いです。
今『星の雫』を作っているメーカー、パジコで販売している
UVーLEDライトは出力波長は同じく405nmと365nmですが
アダプター使用で9Wなので
UVレジンの場合は時間がかかります。
ちなみにネイルでは?
LED対応ジェルであれば硬化するにはするのですが、
微妙に波長が違うだけでも硬化しない場合があります。
ハイブリッドでも9Wだと硬化しない(か、めちゃくちゃ時間がかかる)
メーカーもグッと増えるのではないでしょうか。
シャレドワはほとんどのメーカーが使えるはずです。
この辺りはUVライトとLEDライトの出力波長範囲が違うために起こりがちな事ですが
詳しく説明するのに分かりやすい資料が講座での使用許可は頂きましたが
ネット上の掲載許可を頂いていませんので掲載できません。
シャレドワのライトは底板がマグネットで着脱できまして
フットネイルにも使いやすい仕様です。
レジンでもプックリ盛りすぎて移動が困難な場合
ライトを上に被せて照射する事も可能なんですね♪
もちろん性能がいいものにはいいなりの事がありまして…。
お値段が非常〜〜〜に可愛くない!
まぁ、当たり前ですよね(ーー;)
シャレドワのライト…一般価格36,000円です。
プロショップの会員なのでもうちょっと安くは買えるのですが
それでもね、パジコのスマートライトが2,700円(税込)
パーツクラブで6W1,200円、48W(!?)で2,800円(税抜)
と比べるとまぁ痛い出費でございました…orz
でもね、シャレドワはバルブなどの交換が必要ないそうですし。
光の漏れは手を入れる部分のみですから使い勝手はとても良いです。
大事にしまーす(T▽T)
…はい!今回はここまでにします!
皆様、お疲れ様でしたー(^_^;)
私もお疲れ様でしたー(=_=)
記事書くにも本当に頭と体力使うのでゆっくりだと思いますが
書けるときに頑張って書きますので
興味のある方はゆるりとお待ち頂けると嬉しいです…。
手っ取り早く聞きたい!という方は
毎月第3・第4木曜日 10時〜12時にプレ葉ウォーク浜北内の
クラフトハート トーカイにて講座開講しておりますので
ぜひお立ち寄り下さい。
手が空いていればお話しできます。
受講者様がいらっしゃればもちろん受講者様が最優先になりますので
ご了承下さい。
受講される方は時間内でしたら私がわかる範囲であれば
何でもお答え致しますのでどんどん質問して下さいね!
【作品委託先】
CAFE OVER FREE
場所:愛知県豊橋市西岩田4-3-16
Tel:0538-75-3463
定休日:毎週月曜・第1,第3,第5日曜日
営業時間:火〜金 9:00〜17:00
土曜日 8:00〜17:00
日曜日 8:00〜15:00
Twitter:@cafeoverfree
anhelo hair design
場所:静岡県湖西市鷲津5041
Tel:053-555-6728
定休日:不定休
営業時間:9:00~20:00
ホームページ:http://anhelohairdesign.sunnyday.jp/index.html
2月の講座・イベント情報はこちら
【クラフトハート トーカイ】
1・2月の講習デザインはこちら
体験講座については体験講座
【イベント】OVER FREE MARKET
お問い合わせは【celesteblue_agate☆yahoo.co.jp】
☆を@に変えて送信して下さい
昨日耳鼻科に行ったら、夜に「耳が痛いー!お腹痛いー!」
と泣いて泣いて、熱も37度後半まであったので
インフルエンザを心配していた
UVレジン作家『はつき工房』の葉月(はつき)です…。
結局、お腹痛いは便秘だったようだし、
耳はよくよく聞いたら「指入れちゃった〜〜〜」だそうで(ーー;)
痛くなる程指入れるって…
熱も下がったし、一応インフルエンザの検査したら陰性で
一安心です(^_^;)
さて、最近ハイブリッドライトが出るようになりましたねー!
パーツクラブで売り出し始めたのは大きいですね。
浜松市にも志都呂のイオンとメイワンに店舗が入ってますから。
そうなるとどれ買ったら良いのだろう?というのは疑問じゃないかと思います。
今育児や日常を描いているのんびりのびのび(火・木曜日更新)にて
以前こんな記事を書きました。→ライト
………『そのうちライトを使用して日焼けをするのかについて書きます』と書いてあるけど
今現在書いてませんね!?
下書きはあるのです。
ガーーーっと書いたらとんでもない文字量でこのままアップしたら
頭痛くなる、推敲するのもグッタリでどこで区切るか悩んでおります(ーー;)
ブログ記事が長めの私でこう思うんです。
相当でしたよ………。
そうは言ってもね。
新しいライトが一般市場にも出始めたんです。
この記事いつ書くの?
今でしょ!!!
という事で、ライトや波長についての
豆知識も週1度は書いていこうと思います。
今回はまずサラッとおさらい+αでお送りします。
レジンやジェルネイルに使用するライトは出力波長、
ジェルやレジン液には硬化に最適な波長があります。
UVレジンというものであれば
365nm(ナノメートル)の物が多いです。
(メーカーによって幅があります)
一方、私も今使っているUVーLEDレジン『星の雫』
365nmと405nmが硬化するのに最も適した波長です。
レジン液とライトが同メーカーであれば当然綺麗に硬化するはずです。
けれども別の場合は使用するレジン液、ライトの波長を調べるといいですよ♪
ライトは記載がある場合もありますし、
分からなければメーカーに問い合わせれば教えて頂けるかと思います。
波長が違えば当然硬化し辛くなります。
大幅に波長が違わなければひたすら時間をかければ硬化しますが、
それなら太陽光でもいいわけです。
(夜間に作るなら必要ですが日中で曇りまでなら
長〜〜〜く光に当てておけば固まります)
さて、私が今使用しているのはネイルメーカーで販売されている
ハイブリッドライトです。
SHAREYDVA(シャレドワ)のハイブリッドライト

画像はTATより拝借
こちらの出力波長は405nmと365nmで、消費電力は36W(ワット)です。
私が使用しているレジン液『星の雫』も同じなので…
硬化がすっごく早いです

一応1分入れるようにしていますが
十分ですね。
今までは厚みによっては5分入れていたので時短時短♪
UVレジンに関しても36Wあるので硬化がまぁまぁ早いです。
今『星の雫』を作っているメーカー、パジコで販売している
UVーLEDライトは出力波長は同じく405nmと365nmですが
アダプター使用で9Wなので
UVレジンの場合は時間がかかります。
ちなみにネイルでは?
LED対応ジェルであれば硬化するにはするのですが、
微妙に波長が違うだけでも硬化しない場合があります。
ハイブリッドでも9Wだと硬化しない(か、めちゃくちゃ時間がかかる)
メーカーもグッと増えるのではないでしょうか。
シャレドワはほとんどのメーカーが使えるはずです。
この辺りはUVライトとLEDライトの出力波長範囲が違うために起こりがちな事ですが
詳しく説明するのに分かりやすい資料が講座での使用許可は頂きましたが
ネット上の掲載許可を頂いていませんので掲載できません。
シャレドワのライトは底板がマグネットで着脱できまして
フットネイルにも使いやすい仕様です。
レジンでもプックリ盛りすぎて移動が困難な場合
ライトを上に被せて照射する事も可能なんですね♪
もちろん性能がいいものにはいいなりの事がありまして…。
お値段が非常〜〜〜に可愛くない!
まぁ、当たり前ですよね(ーー;)
シャレドワのライト…一般価格36,000円です。
プロショップの会員なのでもうちょっと安くは買えるのですが
それでもね、パジコのスマートライトが2,700円(税込)
パーツクラブで6W1,200円、48W(!?)で2,800円(税抜)
と比べるとまぁ痛い出費でございました…orz
でもね、シャレドワはバルブなどの交換が必要ないそうですし。
光の漏れは手を入れる部分のみですから使い勝手はとても良いです。
大事にしまーす(T▽T)
…はい!今回はここまでにします!
皆様、お疲れ様でしたー(^_^;)
私もお疲れ様でしたー(=_=)
記事書くにも本当に頭と体力使うのでゆっくりだと思いますが
書けるときに頑張って書きますので
興味のある方はゆるりとお待ち頂けると嬉しいです…。
手っ取り早く聞きたい!という方は
毎月第3・第4木曜日 10時〜12時にプレ葉ウォーク浜北内の
クラフトハート トーカイにて講座開講しておりますので
ぜひお立ち寄り下さい。
手が空いていればお話しできます。
受講者様がいらっしゃればもちろん受講者様が最優先になりますので
ご了承下さい。
受講される方は時間内でしたら私がわかる範囲であれば
何でもお答え致しますのでどんどん質問して下さいね!
【作品委託先】
CAFE OVER FREE
場所:愛知県豊橋市西岩田4-3-16
Tel:0538-75-3463
定休日:毎週月曜・第1,第3,第5日曜日
営業時間:火〜金 9:00〜17:00
土曜日 8:00〜17:00
日曜日 8:00〜15:00
Twitter:@cafeoverfree
anhelo hair design
場所:静岡県湖西市鷲津5041
Tel:053-555-6728
定休日:不定休
営業時間:9:00~20:00
ホームページ:http://anhelohairdesign.sunnyday.jp/index.html
2月の講座・イベント情報はこちら
【クラフトハート トーカイ】
1・2月の講習デザインはこちら
体験講座については体験講座
【イベント】OVER FREE MARKET
お問い合わせは【celesteblue_agate☆yahoo.co.jp】
☆を@に変えて送信して下さい