爪の長さはどこでそろえる?~結婚式参列用ネイル~
昨日クリスマスパーティをした
UVレジン作家『はつき工房』の葉月(はつき)です♪( ´▽`)
夫が今日はお仕事なのでね…。
好きな物を買って好きなように
ご飯食べて、普段はないデザート食べて
たまには良いですね〜♪( ´▽`)
さて、今回は友人のネイルです。
大人っぽいシックなデザインですねー♪( ´▽`)
グレージュの一色塗りに
エッジのみにひいた
純金シルバーのラメラインが際立ちます
そうそう、彼女の元のお爪は
フリーエッジという
指の先端から離れて乳白色に見える部分で見ると
形も長さもバラバラです。
そもそもネイルベッド
(爪の生え際からフリーエッジまでの指とくっついているピンク色の部分)
の大きさもバラバラです。
さて、私はどこを見て整えるかというと
根元から先端を見ています。
赤で矢印入れた部分(人差し指~薬指)は
ほぼ同じ長さでそろえますが、
用途によって長短します。
(右手の親指人差し指はよく使うから短めなど)
色を塗ると特にこのデザインは
その長さでしか見られませんから(^_^;)
そして爪のカーブが前後左右違う事も多いので
同じように削ってるつもりでも
形が整わない場合があります。
これは…訓練としか言い様がない部分かと…。
人によって癖も全然違うので(-_-;)
なので、ネイルサロンに行くとなったときには
何にもせずに行くのがいいと思います♪
参照→
元ネイリストのボヤき~②お店に行くときには何にもしなくてオッケー~
関連記事