色の話

UVレジン作家&講師『葉月(はつき)』

2020年06月01日 23:47

気温の変化のせいなのか
なんだか疲れやすいような気がしている
UVレジン作家『はつき工房』の葉月(はつき)です(ΦωΦ)


そういう時?


最低限の作業だけして
潔く休む!!!!!


これが一番ですよ(*´▽`*)←


ということで昨晩休んだので元気な葉月さん
いっきまーす


さてさて、今回は色のお話。


6月6日の親子でオンライン体験フェスにて
私がやるネイルアートセミナーの受講予定の方から

「アクリル絵の具の色はこれでいいかしら?」

とご連絡頂きまして


そうそう色ね!


【体験フェス】身近なものでネイルアート♪~必須準備編~
アクリル絵の具は好きな色をとは書いたけれど
何色もそろえるのは大変だと思います。



はい、そこで色の基本。


『三原色』


光と色料で三原色が違うのですが
今回ポイントになるのは


『色(料)の三原色』

イエローマゼンタシアン


この3色を混ぜ合わせることで
緑や青といった色も作ることができると言われています。


カラープリンタをお持ちの方は
聞いたことのある色の名前だと思いますが

マゼンタ?シアン???
絵の具でそんなのある?


というお声も聞こえてきそうです…( ̄▽ ̄)幻聴?


そこでざっくりと言うならば
黄色

それにプラスして白と黒があれば
ほとんどの色は作り出すことができます。


黄色を混ぜればオレンジになり

黄色を混ぜればになり

を混ぜるとになります。


あとは明るくしたかったら白、
暗くしたかったら黒を混ぜればできますよ~(*´▽`*)
※黒は少量でも一気に真っ黒になりますので入れる量には要注意


あとは色々やってみることと
多少はセンスも…あるのかしら???(゜_゜)


私は比較的色の混色は得意なほうなので

例えば
「ターコイズブルーでジェルネイルしたい!」

というお客様の好みに合わせて
カラージェルの調色したりしたこともあります。


こんな色を作りたい!というご要望がある方は
当日の実技タイムに聞いて頂いても構いませんが
たくさんになってしまうと
それだけで終わってしまうことも考えられますので
事前にTABICAのセミナー申し込みの質問やDMか
はつき工房お問い合わせフォーム
【celesteblue_agate@yahoo.co.jp】へ
お気軽にご質問下さいね♪


とはいえ…混ぜるよりも
「にゅっ」と出せばすぐ使える色があれば
そっちの方が明らかに楽なので(^_^;)


この話は頭の片隅に置いておいて
好きなお色+白はあると映えるかもしれませんね♪




『はつき工房』の思いの記事はこちら↓
はつき工房の野望

葉月の自己紹介

ネイル施術について

【オンラインショップ】
はつき工房

【作品委託先】
CAFE OVER FREE
場所:愛知県豊橋市西岩田4-3-16
Tel:0532-75-3463
定休日:毎週日・月曜
営業時間:火〜金 9:00〜16:00
ラストオーダー15:00
土曜日 8:00〜15:00
ラストオーダー14:00
Twitter:@cafeoverfree


葉月の日常や育児を綴ったブログはこちら↓
(火・木曜日更新)のんびりのびのび

お問い合わせはこちら
もしくは【celesteblue_agate@yahoo.co.jp】
もしくはTwitter@hatuki_yoshiのDMへ
お気軽にどうぞ♪


関連記事