【UV-LEDレジン】清原のレジン液体験ワークショップ
最近一番の気がかりだった家が
無事節目を迎えてようやくホッとした
UVレジン作家『はつき工房』の葉月(はつき)です(=_=)
いえ、まだやることはあるんですけれどもね…
さて、随分ご無沙汰してしまいましたが
OVER FREE MARKET vol.14ではワークショップとして
ネームプレートをお客様に作って頂きました
有難いことに、清原さんのレジン液が当たったので
私自身も試したのですが3センチ四方のモールドに
ダバーっと型いっぱいに流してみたら
反りもほぼなく何より側面が綺麗でした!
過去UVレジンを見ても
初心者は特にダバーっと入れて一気に硬化。
反る、側面がカビガビになる
というのがよぉぉぉく起こっていました。
つい最近も聞かれた所です。
私がいつも使っているのは
パジコさんのUV-LEDレジン『星の雫』です。
こちらと比較して気になっていたポイントが
「反りにくい」
これは初心者にも扱いやすいレジンではなかろうかと私は考え
ワークショップにする事に。
幼稚園年中さんや小学生、大人(初体験の方も)まで
幅広くやって頂きました
結構撮り損ねている作品もありますが
お写真のご協力ありがとうございました!
それでは作品ダイジェストでどうぞ!
兄妹にプレゼント
親子で製作。
ブローチピンを付けて。
初めてレジンをされた方。
シェルだけでこんなに綺麗に仕上がりました!
さて、ワークショップで色んな方に使って頂いた感想は
確かに収縮が少ないようには感じたのですが
型の形状によってはやや反りが出ます。
型の形状が横長であったり
一部細い部分があったり
熱
(という表現があってるのかは謎…)が
均一にならない部分があるとなるのかな…?という印象です。
が、硬化は裏表1分ずつ(36WのUV-LEDライト使用)
すれば完全硬化するほど早く、
その後すぐであればグッと力を加えれば
比較的真っ直ぐにするのも容易でした。
(
硬化後は熱をもっているので火傷にはご注意下さい)
側面に関しては
素晴らしい!の一言です!
理由が分かる
(側面を押してしまった等)
レジンの横流れ以外は綺麗にできました
静岡県浜松市では
イオンの手芸店、パンドラハウスや
クラフトハートトーカイさんでも扱いのある清原さんのレジン液。
実店舗で買いやすく、
質の良いメーカーの中でも手に取りやすい価格帯。
加えて扱いやすいとなれば
初心者にもオススメできるレジン液かなぁと
葉月の個人的な感想です。
ただ、こういう大きめの厚みのあるモールドの場合
UVレジン 綺麗という
商品の方がもっと反りはないです。
文字通り『綺麗』でしたよ♪
LED&UVカラーアートレジンもなかなか使いやすいです♪
3Dアートだけでなく、ドラッグアートもしやすいです!
【参考】
【5月・6月UVレジン講座】アートレジン
最後に、今回イベントでお作り頂いたお客様
お写真のご協力もありがとうございました!
関連記事