レジンでどこまで大きい物が作れるの?

UVレジン作家&講師『葉月(はつき)』

2019年03月19日 22:24

昨日は上の娘の卒園式で泣きっぱなしだった
UVレジン作家『はつき工房』の葉月(はつき)です(TωT)


色々な思いが湧いてきて涙涙だったのですが
ふわふわのタオルハンカチを涙拭く用に持っていったら
その繊維が目の中に入って若干痛かったので
来年、下の息子(現在年中さん)が卒園する時には
別のハンカチにしようと心に誓いました…(-_-;)


その卒園式後にクラスの保護者より
メッセージカードやプレゼントを先生へ渡したのですが
今回私がそのプレゼントを担当させて頂きました。


その先生にはとっっっっっっっっても
下の子(昨年度担任だった)からお世話になりましたしね!


仕上がりはこちら。



隠してるところはクラス全員が写ってる写真(L2版)です。


これはレジンに写真やラメなど入れて作っています。


「レジンってどの大きさまで作れるのですか?」
とよく聞かれるのですが、
結構大きい物も作れます。


第6回クラフト展 レポに出てきた



これは(無謀にも)ツリー部分も含め
UVレジンで作っています。


UVレジンでも大きい物は製作できますが…
あまり向いていません。


1番はコストがものっっっっっすごくかかります( ̄▽ ̄;)


今回のこれだと軽く6~7,000円は
レジン液だけでかかるのではないかと。


お察しの方もいるかと思いますが
今回のプレゼントはUVレジンで作っていません。


2液性のレジンで作っています。


サラッとはUVレジンとは?の記事に書きましたが
今回はエポキシ樹脂で作りました。


こちらの方がグラム辺りの単価が安いのです。


今回の制作物はB5サイズのクリアファイルより
少し小さいくらいの大きさがあるのですが
レジン液の原価はおよそ2,000円~3,000円くらいでしょうか?


ただ、手間はとってもかかります……(^_^;)
完全硬化したあと、周りをゴリゴリ研磨しました…


今回型もコストカットのために超簡易で作りましたし
硬化するまでに時間がかかるので
待ってる時間がとても多くて。


なるべく早く固める方法は知ってましたが
リスクもあるので極力時間をかけて硬化させました。


間に合うかドッキドキでしたよねー


何とか間に合って良かったです(^_^;)


私は元々ジェルネイル→UVレジンで入った人なので
あまり2液性のレジンは扱っていないのですが
元々はこちらが主流だったというのも知って
製作したことがあったので今回できました。


透明度はこちらの方が良かったりするのです。


ただ、UVレジンは手軽さによる人気に伴い
どんどん改良が進んでいるので
透明度も大差なくなってきました。


けれどやっぱり大きいものの製作や
研磨する作業をするにあたっては
2液の方が綺麗にできる気がします。


どちらも長所短所あるのですが
語り出すと長いので(もう既に長いですしね!)←いつものこと
この辺で!!!



『はつき工房』の思いの記事はこちら↓
はつき工房の野望

ネイル施術について

【作品委託先】
CAFE OVER FREE
場所:愛知県豊橋市西岩田4-3-16
Tel:0532-75-3463
定休日:毎週日・月曜
営業時間:火〜金 9:00〜17:00
土曜日 8:00〜17:00
Twitter:@cafeoverfree


葉月の日常や育児を綴ったブログはこちら↓
(火・木曜日更新)のんびりのびのび

お問い合わせは【celesteblue_agate@yahoo.co.jp】
もしくはTwitter@hatuki_yoshiのDMへ
お気軽にどうぞ♪